お世話になっております。
とりあえずビールです。
積立の頻度や日付について
『大差ない』
『月末月初はよくない』
等いろいろ見たり聞いたりしますが気になったので試してみることにしました。
比較する頻度
毎日(毎営業日)
毎月1日
比較する要素
[損益率](評価損益/積立額)
比較に用いる商品
【iFreeレバレッジ NASDAQ100】
証券会社と積立金額
毎日(毎営業日) マネックス証券
毎月1日 SBI証券
おわりに
お読みいただきありがとうございます。
『やってみたいけど元手がないし、なんかこわい』
という方はここらへんの節約を全部やると半年くらいで100,000円以上貯まると思います。
半分だけでも1年あれば100,000円以上貯まると思います。
100,000円あれば当ブログで検証しているサービスのほとんどは余裕を持って始められると思います。
今後も様々な自動売買を研究し、「セミリタイア」や「アーリーリタイア」とまではいかなくとも「ほったらかし」の「不労所得」で無理なく今の生活を充実させることができそうな情報をお伝えしていきたいと思います。